鎌倉オーバーツーリズムについて思うこと

 5月の連休(ゴールデンウィーク)時、鎌倉では「オーバーツーリズム」への対策として、鎌倉駅と長谷駅間を江ノ電に乗らずに徒歩での移動を促す取り組みが行われた。たしかに外国人観光客の多くは、鶴岡八幡宮を訪ねた後、小町通りを散策、鎌倉駅から江ノ電に乗り長谷へ。そして大仏を見るのが一般的なようだ。実際、4月の連休前に私も鎌倉駅から江ノ電に乗ったが、多くの外国人が長谷駅で下車していた。

 インバウンド(外国人の日本旅行)需要がこれだけ高まれば、通常時でさえ賑わっている鎌倉が、ゴールデンウィークのような国内の旅行者が増える時期にオーバーツーリズムに陥るのは当然のことだろう。

 しかし鶴岡八幡宮〜大仏というコースが果たして外国人観光客にとってベストなコースなのだろうか?たしかに日帰り、しかも一度だけの鎌倉観光であるのなら、この2か所を訪れることは理解できる。しかし鎌倉の魅力をこの2か所が十分に表しているのかということになると、疑問が残る。2か所に長谷寺を加えれば、さらに素晴らしいものとなるが、それでも十分とはいえないだろう。

 もう一つのゴールデンコースといえば、北鎌倉を訪れるもの。北鎌倉駅から円覚寺〜明月院〜建長寺を徒歩で回る。臨済宗の鎌倉五山の1位と2位の寺を訪ね、さらにあじさい寺と呼ばれる明月院はあじさいの時期でなくとも美しい寺であるゆえ、この3か所を訪れるだけでも十分魅力的だ。さらに足を延ばせば鶴岡八幡宮まで行ける。

 しかしこれ以外にも鎌倉にはたくさんの魅力的な寺社がある。金沢街道を辿れば光触寺(こうそくじ)、明王院、浄妙寺、杉本寺、竹の寺と呼ばれる報国寺がある。また二階堂には瑞泉寺、覚園寺があるし、扇ヶ谷には壽福寺、英勝寺、海蔵寺がある。さらに大町・材木座地区には日蓮宗の寺が数多くあり、これらの寺は庭をみるだけでも美しさを感じることができるだろう。多くの外国人観光客はすでに京都を訪れている。京都にないもの、京都との差別化も必要になってくる。たとえば武士が創り上げた文化を紹介することなど。

 いずれにせよ、そもそも鎌倉の魅力を日帰り、1日だけで味わうことは無理である。できれば鎌倉に泊まり、ゆっくりと鎌倉の魅力を味合うことこそこれからは必要なのではないか。そのためには鶴岡八幡宮から大仏といったありきたりのコースではなく、それ以外の多くの魅力を伝えていくことこそが結果的にはオーバーツーリズムを避け、そして真の鎌倉の魅力を伝えていくことになるの ではないだろうか。

この記事を書いた人

竹澤 哲